2010年5月31日月曜日
ケム・トレイル。
ケム・トレイル (chem trail) は、航空機が化学物質などを空中噴霧することによって
生じているという飛行機雲に似た航跡。「ケミカル・トレイル(chemical trail)」の略であり、
「コン・トレイル(con trail:航跡=飛行機雲)」より派生した語。
公害のような副次的被害ではなく、
有害物質の散布による健康被害目的での散布によるものとされる。
一般には陰謀論の一種と見做されており、
「航跡」も単なる飛行機雲に過ぎないと言われている。
ある方に教えて頂きました。
飛行機雲に見えても、そうでないケースもあるようです。
ここ最近のミツバチの減少、もしかしたら・・・?
怖いですね。そう考えると。
天候さえも人がいじれるようになるという時代・・・
すごいです。
2010年5月29日土曜日
怪奇大作戦。
昭和43年9月から昭和44年3月までTBSで放送された、
円谷プロダクション制作のミステリー作品。
先日の地元の空が光ったことについて何か情報はないか調べようと、
インターネットで「桜井市 空 光る」と検索エンジンにかけ、
調べてみましたが、手掛かりはありませんでした。
しかし、なにやら一つ気がかりな情報が・・・
SRI会員証。
それは、この怪奇大作戦の宣伝用冊子。
その中に色々な怪奇事件が掲載されており、
その規模は世界規模で掲載されている。
少し紹介してみると・・・
1965年6月、ニューメキシコのさばくにあるU.S.66道路を走っていた自動車の目前に、とつぜん高層ビルがあらわれた。急ブレーキをかけてよく見ると、もうビルのすがたはなかった。これは「街道催眠」とよばれる。
1955年の雪の朝イギリスのデボンシャーの片田舎で、ふしぎな足跡がみつかった。
あたり一面に残された鳥の足跡のようなものを人びとは悪魔の足跡だと恐れた。
ある種の鳥のせいだとの説もあるが、宇宙人のものだという意見もある。
1967年6月、タイの軍かんソンヒュ号がシャム湾を航海していたときのことだ。
とつぜん、船が大きな火の玉につつまれてしまった。
その光の玉は、みるみる小さくなり、船の前から後まで移動すると消えてしまった。
正体はなぞだ。
など、世界各国の怪奇現象について記載されている。
もちろんTV番組の宣伝用ということで、フィクションでしょう。
しかし、
!?
と思うような怪奇事件が掲載されていました。
それがこれです。
1967年7月、奈良県桜井市で、ある夜火のように光るクモのかたちをした怪物が、
空をとんできた。人びとはおそれて、にげまどった。
くちから血をすう「クモ火」といっておそれられているからだ。
流星ではなかろうか。
なぜ、世界の出来事をメインで掲載されている怪奇事件の中に、
奈良県桜井市が・・・?
フィクションでもなぜ桜井市が世界の中に混じって・・・?
桜井市。
遠い昔、何かあった場所なのでしょうか・・・?
なぞです。
円谷プロダクション制作のミステリー作品。
先日の地元の空が光ったことについて何か情報はないか調べようと、
インターネットで「桜井市 空 光る」と検索エンジンにかけ、
調べてみましたが、手掛かりはありませんでした。
しかし、なにやら一つ気がかりな情報が・・・
SRI会員証。
それは、この怪奇大作戦の宣伝用冊子。
その中に色々な怪奇事件が掲載されており、
その規模は世界規模で掲載されている。
少し紹介してみると・・・
1965年6月、ニューメキシコのさばくにあるU.S.66道路を走っていた自動車の目前に、とつぜん高層ビルがあらわれた。急ブレーキをかけてよく見ると、もうビルのすがたはなかった。これは「街道催眠」とよばれる。
1955年の雪の朝イギリスのデボンシャーの片田舎で、ふしぎな足跡がみつかった。
あたり一面に残された鳥の足跡のようなものを人びとは悪魔の足跡だと恐れた。
ある種の鳥のせいだとの説もあるが、宇宙人のものだという意見もある。
1967年6月、タイの軍かんソンヒュ号がシャム湾を航海していたときのことだ。
とつぜん、船が大きな火の玉につつまれてしまった。
その光の玉は、みるみる小さくなり、船の前から後まで移動すると消えてしまった。
正体はなぞだ。
など、世界各国の怪奇現象について記載されている。
もちろんTV番組の宣伝用ということで、フィクションでしょう。
しかし、
!?
と思うような怪奇事件が掲載されていました。
それがこれです。
1967年7月、奈良県桜井市で、ある夜火のように光るクモのかたちをした怪物が、
空をとんできた。人びとはおそれて、にげまどった。
くちから血をすう「クモ火」といっておそれられているからだ。
流星ではなかろうか。
なぜ、世界の出来事をメインで掲載されている怪奇事件の中に、
奈良県桜井市が・・・?
フィクションでもなぜ桜井市が世界の中に混じって・・・?
桜井市。
遠い昔、何かあった場所なのでしょうか・・・?
なぞです。
2010年5月27日木曜日
井筒監督。
井筒監督の作品は、昔から結構好きで、色々観てきました。
過去の作品には、
『岸和田少年愚連隊 BOYS BE AMBITIOUS』
(1996年・矢部浩之・岡村隆史(ナインティナイン)、大河内奈々子)
『のど自慢』
(1999年・室井滋 尾藤イサオ 小林稔侍)
『ゲロッパ! GET UP!』
(2003年・西田敏行 常盤貴子 山本太郎)
『パッチギ!』
(2005年・塩谷瞬 高岡蒼佑 沢尻エリカ)
『パッチギ! LOVE&PEACE』
(2007年・井坂俊哉 中村ゆり 藤井隆)
『TO THE FUTURE』
(2008年・光石研)
そんな井筒監督。
実は奈良県出身なんですよね。
奈良高等学校卒業しておられます。
そんな井筒監督が、こんなことを言っておられます。
『仕事に愛情を持てれば、仕事には魂が入る。
魂が入るから人の心を動かせる仕事になる。』
今現在、一体自分は何で生計をたてているのか・・・
仕事に対する姿勢、今の自分の立場、初心・・・
そういったものを改めて、真剣に考えた一言でした。
過去の作品には、
『岸和田少年愚連隊 BOYS BE AMBITIOUS』
(1996年・矢部浩之・岡村隆史(ナインティナイン)、大河内奈々子)
『のど自慢』
(1999年・室井滋 尾藤イサオ 小林稔侍)
『ゲロッパ! GET UP!』
(2003年・西田敏行 常盤貴子 山本太郎)
『パッチギ!』
(2005年・塩谷瞬 高岡蒼佑 沢尻エリカ)
『パッチギ! LOVE&PEACE』
(2007年・井坂俊哉 中村ゆり 藤井隆)
『TO THE FUTURE』
(2008年・光石研)
そんな井筒監督。
実は奈良県出身なんですよね。
奈良高等学校卒業しておられます。
そんな井筒監督が、こんなことを言っておられます。
『仕事に愛情を持てれば、仕事には魂が入る。
魂が入るから人の心を動かせる仕事になる。』
今現在、一体自分は何で生計をたてているのか・・・
仕事に対する姿勢、今の自分の立場、初心・・・
そういったものを改めて、真剣に考えた一言でした。
2010年5月25日火曜日
ホテル日航奈良。
奈良県の中でも、特に人気のあるホテルなんではないでしょうか?
内装、おもてなし、立地・・・
平城遷都1300年祭で、奈良への観光客が増加しています。
聞けば、奈良県はGWの観光客数全国NO.1になったとか!?
今では、日航さん、レイトチェックアウトも出来ない程だそうです。
そんなホテル日航奈良。
身近な人が、ここで働くことになりました。
就職、おめでとう!!
内装、おもてなし、立地・・・
平城遷都1300年祭で、奈良への観光客が増加しています。
聞けば、奈良県はGWの観光客数全国NO.1になったとか!?
今では、日航さん、レイトチェックアウトも出来ない程だそうです。
そんなホテル日航奈良。
身近な人が、ここで働くことになりました。
就職、おめでとう!!
2010年5月23日日曜日
2010年5月21日金曜日
豆腐屋が朝早い理由。
実家が豆腐屋ですので、雑学を少々・・・
いつも父親は朝4時~6時の間には仕事に就いてます。
では、なぜそんなに朝が早いのかと言いますと・・・
昔から、豆腐は朝食としてでることが多かったようです。
ですので、朝食に間に合うような時間帯に作る、
という説があるようです。
現代で言えば、朝食に間に合うように、
9時開店や10時開店の小売店やスーパーなどに、
開店前に陳列しようとすれば、
早朝でないと出来ないということになります。
奥深い豆腐。
父親が、味へのこだわりを追求し続けてきた豆腐。
僕には、計り知れない思いがあるようです。
よければ、皆様。
一度、ご賞味あれ。
僕が、配達させて頂きます。
では。
いつも父親は朝4時~6時の間には仕事に就いてます。
では、なぜそんなに朝が早いのかと言いますと・・・
昔から、豆腐は朝食としてでることが多かったようです。
ですので、朝食に間に合うような時間帯に作る、
という説があるようです。
現代で言えば、朝食に間に合うように、
9時開店や10時開店の小売店やスーパーなどに、
開店前に陳列しようとすれば、
早朝でないと出来ないということになります。
奥深い豆腐。
父親が、味へのこだわりを追求し続けてきた豆腐。
僕には、計り知れない思いがあるようです。
よければ、皆様。
一度、ご賞味あれ。
僕が、配達させて頂きます。
では。
2010年5月19日水曜日
東大合格生の飲むコーヒーはかならず美味しいのか?
UCC上島珈琲は12日、文芸春秋発行のベストセラー作品にちなんだ新チルドカップコーヒー飲料「東大合格生の飲むコーヒーはかならず美味しいのか?PC200ml」を17日から全国のコンビニエンスストア限定で発売すると発表した。希望小売価格は168円。受験生に知名度の高いベストセラー作品と共同展開を図ることで、販売拡大を目指す。
(yahoo news より抜粋)
ネーミング長いですけど、どうなんでしょう。
でも、神にもすがる思いで、受験を迎える学生は少なくありません。
しかし、これを飲んで東大合格した学生が、一体何人いて、
不合格だった生徒が何人いるのか、気になります。
UCCさん、教えてくれないかな??
合格者の数が圧倒的に多いなら、塾・予備校は箱買い決定でしょう(笑)
2010年5月17日月曜日
都市伝説。
以前、自分の中で大流行の兆しを見せた都市伝説。
結構、おもしろくって、サスペンスじみた感覚があって、
好んで、色々本を読んだり、ネットをいじくったりしました。
富士樹海では、方位磁針がきかない、
ピアスをあける時、耳タブから視神経が出たら、失明する、
ドラえもんの最終回・・・etc
そんな中で、最近仕入れた都市伝説。
三柱鳥居について・・・
三柱鳥居とは、京都太秦の蚕ノ社の元糺の池にある日本唯一の珍しい3本柱の鳥居。
三方のどれもが正面であり、上からは三角形に見えるという珍しい鳥居です。
しかし、日本各地にまだ未知の三柱鳥居があるらしいです。
なんとこれが、奈良県 桜井市 大神神社にあるとか・・・
日本国内でもかなり珍しい鳥居。
結構、おもしろくって、サスペンスじみた感覚があって、
好んで、色々本を読んだり、ネットをいじくったりしました。
富士樹海では、方位磁針がきかない、
ピアスをあける時、耳タブから視神経が出たら、失明する、
ドラえもんの最終回・・・etc
そんな中で、最近仕入れた都市伝説。
三柱鳥居について・・・
葛飾北斎画 「三柱鳥居」
三柱鳥居とは、京都太秦の蚕ノ社の元糺の池にある日本唯一の珍しい3本柱の鳥居。
三方のどれもが正面であり、上からは三角形に見えるという珍しい鳥居です。
しかし、日本各地にまだ未知の三柱鳥居があるらしいです。
なんとこれが、奈良県 桜井市 大神神社にあるとか・・・
日本国内でもかなり珍しい鳥居。
どうやら、これが大神神社にある三柱鳥居のようです。
一度、ランニングがてら見にいってみようと思います。
2010年5月15日土曜日
空が光る!?
5/14(木) 深夜0:30頃。
ランニングをしてから、
離れに風呂場があるのですが、風呂に入り、
風呂場から自分の部屋まで歩いている道中、
ふと空を見上げると曇りの天候だった空が、
謎の光で明るくなっていました。
部分的に明るくなり、その光は移動し、また止まる・・・
一体、何だろうと思い、大きい広い道に出てみました。
その間約3分といったところでしょうか。
もうその光はなくなっていました。
急な出来事なので、写真を撮る間もなく・・・
僕が思うに、どこかのお店のレーザー?
でも、0:30に桜井市でお店からレーザー?
??
ん~・・・真相はいかに!?
ランニングをしてから、
離れに風呂場があるのですが、風呂に入り、
風呂場から自分の部屋まで歩いている道中、
ふと空を見上げると曇りの天候だった空が、
謎の光で明るくなっていました。
部分的に明るくなり、その光は移動し、また止まる・・・
一体、何だろうと思い、大きい広い道に出てみました。
その間約3分といったところでしょうか。
もうその光はなくなっていました。
急な出来事なので、写真を撮る間もなく・・・
僕が思うに、どこかのお店のレーザー?
でも、0:30に桜井市でお店からレーザー?
??
ん~・・・真相はいかに!?
2010年5月13日木曜日
試合。
先週、生徒の試合へと足を運んできました。
バスケットボールで、僕もしているスポーツなので、
久々に高校生の試合、楽しく拝見させてもらいました。
負けた生徒もいれば、勝った生徒も・・・
負けた生徒は今週から、早くきて切り替え出来ているようでした。
さぁ、受験スイッチを入れて頑張ろう!!
バスケットボールで、僕もしているスポーツなので、
久々に高校生の試合、楽しく拝見させてもらいました。
負けた生徒もいれば、勝った生徒も・・・
負けた生徒は今週から、早くきて切り替え出来ているようでした。
さぁ、受験スイッチを入れて頑張ろう!!
2010年5月11日火曜日
マイケルジャクソンと僕。
昔の僕なら、
「マイケルジャクソンが好きですか?」
と問われると、
「曲は聴いたことはありますが、好きではありません。」
と答えたと思います。
嫌いでもなかったけど、好きでもないって感覚でしょうか。
そして、この歳になって「THIS IS IT」という映画を劇場で見て、
マイケルさんの偉大さを映像を通して、
認知し、理解しました。
壮大な考え方、そして音楽というものへとこだわり、熱意・・・
かっこよかったです。
そして、マイケルジャクソンが好きになりました。
今、上記と同じ質問をされると、
「はい。好きです。」
と答えます。
そんな僕の好きなマイケルさんのDUB REMIXが出るようです。
「マイケルジャクソンが好きですか?」
と問われると、
「曲は聴いたことはありますが、好きではありません。」
と答えたと思います。
嫌いでもなかったけど、好きでもないって感覚でしょうか。
そして、この歳になって「THIS IS IT」という映画を劇場で見て、
マイケルさんの偉大さを映像を通して、
認知し、理解しました。
壮大な考え方、そして音楽というものへとこだわり、熱意・・・
かっこよかったです。
そして、マイケルジャクソンが好きになりました。
今、上記と同じ質問をされると、
「はい。好きです。」
と答えます。
そんな僕の好きなマイケルさんのDUB REMIXが出るようです。
6月2日発売だそうです。
要チェックや!
by 彦一(スラムダンク)
2010年5月9日日曜日
定期演奏会。
先日、生徒の定期演奏会を見てきました。
今年で僕は2回目なんですが、生徒の頑張っている姿は
何かこう自分への励みにもなります。
高校生達の一生懸命さが伝わってきて、感動しました・・・
とあるホールを埋め尽くすだけ人が入ります。
約300人くらいでしょうか・・・
でも、これだけ人を集める理由、なんとなくわかる気がします。
来年も、また行けたら行こうと思います。
2010年5月7日金曜日
バックミラー。
車のバックミラーの調子が悪く、
かなりフラストレーションがたまるので、
修理しました。
これが通常時のバックミラー。
エンジンかけると、うぃーーーん・・・っていって逆に曲がります。
かなりフラストレーションがたまるので、
修理しました。
これが通常時のバックミラー。
これが異変を起こした時のバックミラー。
エンジンかけると、うぃーーーん・・・っていって逆に曲がります。
コンビニで駐車してて、出ようと思って、エンジンかけると、
うぃーーーんってなって、手で無理矢理ガチャって直すのを見られるのが
恥ずかしかったですが、やっとこさ新品に変えました。
堂々とエンジンかけれます。
とある方に聞くと、手で直すことに慣れていたから、なんか寂しいそうです。
新品だし、まぁそう言わずに・・・汗
2010年5月6日木曜日
ハワードシュルツ。
「企業家が果たすべき役割の中で最も重要なことは、
価値観を社内全体に浸透させることだ。
昔は気がつかなかったが、今ではそう確信している。」
by ハワードシュルツ(スターバックスCEO)
本当に大事なことだと思います。
会社において、社員やアルバイトと共に、
自らの価値観を浸透させることが出来れば、
必ず同じ方向へと向かうと思います。
しかし、たちまち、上に立つ者の価値観が、
間違えれば、みな違う方向を向いてしまうとも思います。
「他の人が賢明だと思う以上に注意しろ。
他の人が安全だと思う以上にリスクを冒せ。
他の人が現実的だと思う以上に夢を見ろ。
他の人が可能だと思う以上に期待しろ。」
by ハワードシュルツ
様々なことに慎重に、自ら率先して面倒くさいことをし、
お金、時間、労力を行使し、自身のビジョンを常に持ち、
当たり前なことの結果を期待する。
成功者の言葉は、後付けではなく、
重みを感じます。
まずは、自分の仕事やプライベートを振り返り、
結局は自分の責任であり、更なるステップを踏み、日々過ごすことで、
何か見えてくる新たなビジョンがあるかもしれません。
2010年5月5日水曜日
価値観。
人はそれぞれの価値観を持っていると思います。
それを共有する楽しさもあれば、苦痛もあるかもしれません。
しかし、共有や共感が出来なければ、
その関係性はいつか崩れていってしまう気がします。
生まれ育った環境や、出会ってきた人が違えば、
価値観の相違は出てきます。
様々なコミュニケーションや、時間を共有することで、
その相違した価値観も少しずつ似通ってくる部分もあるかもしれません。
また、その逆も言えると思います。
こんな言葉があります。
「相手の価値観を変えることなんてまずできないと思った方がよい。
それよりも、なぜ相手が今の価値観を持っているのかを考えるべき」
少し教訓にし、これからの日々を精進していきたいと思います。
それを共有する楽しさもあれば、苦痛もあるかもしれません。
しかし、共有や共感が出来なければ、
その関係性はいつか崩れていってしまう気がします。
生まれ育った環境や、出会ってきた人が違えば、
価値観の相違は出てきます。
様々なコミュニケーションや、時間を共有することで、
その相違した価値観も少しずつ似通ってくる部分もあるかもしれません。
また、その逆も言えると思います。
こんな言葉があります。
「相手の価値観を変えることなんてまずできないと思った方がよい。
それよりも、なぜ相手が今の価値観を持っているのかを考えるべき」
少し教訓にし、これからの日々を精進していきたいと思います。
2010年5月2日日曜日
ゆとり世代。
ゆとり世代とは、
2002年度(高等学校は2003年度)学習指導要領による教育を受けた世代のこと。
by ウィキペディア
ここ最近、よく耳にします。
例えば、アルバイトに来ている子が全然動かない。
むしろ、先輩や社員はやって当たり前だけど、
自分達は、何も教えてもらってないから、
知らない。だから出来ない。
怒ると面倒くさい顔をする。
配慮や、周りを気にするってことがない。
などなど・・・
バッシングもかなりあるようです。
ゆとり世代へのバッシング
大学生や新入社員の奇行を、おもしろおかしく採り上げられることもある。
by ウィキペディア
奇行って・・・汗
全員が全員そうではないのでしょうし、
そうじゃない学生もたくさん知ってます。
ゆとり世代なだけで色々と言われるのも、
迷惑な話ですよね。
今の10代後半、20代前半の若い世代に向けて・・・
今の若い世代にもっとも欠けているのは「屈辱感に耐える」訓練である。
この訓練が行われないで、
そのまま社会から大人扱いにされると、
己のすること、なすことはすべて正しいと思うようになる。
by 遠藤周作
昭和の作家もこのように言うということは、
自分も含め、いつの世代もゆとり世代かもしれませんね。
2002年度(高等学校は2003年度)学習指導要領による教育を受けた世代のこと。
by ウィキペディア
ここ最近、よく耳にします。
例えば、アルバイトに来ている子が全然動かない。
むしろ、先輩や社員はやって当たり前だけど、
自分達は、何も教えてもらってないから、
知らない。だから出来ない。
怒ると面倒くさい顔をする。
配慮や、周りを気にするってことがない。
などなど・・・
バッシングもかなりあるようです。
ゆとり世代へのバッシング
大学生や新入社員の奇行を、おもしろおかしく採り上げられることもある。
by ウィキペディア
奇行って・・・汗
全員が全員そうではないのでしょうし、
そうじゃない学生もたくさん知ってます。
ゆとり世代なだけで色々と言われるのも、
迷惑な話ですよね。
今の10代後半、20代前半の若い世代に向けて・・・
今の若い世代にもっとも欠けているのは「屈辱感に耐える」訓練である。
この訓練が行われないで、
そのまま社会から大人扱いにされると、
己のすること、なすことはすべて正しいと思うようになる。
by 遠藤周作
昭和の作家もこのように言うということは、
自分も含め、いつの世代もゆとり世代かもしれませんね。
2010年5月1日土曜日
春の訪れ・・・
先日、とある用事で橿原界隈を散策中に、
某公園を通りがかった時、
高校生か大学生くらいのカップルでしょうか。
白昼の公園で、ぶちゅーーーっと。
さすがに写真までは撮れなかったですが、
ものすごい感じのぶちゅーーーっでした。
女の子、背中のけぞってました(笑)
通りがかるおばさん達が、
何度もチラチラ見ている光景がおもしろかったです。
しみじみ春の訪れを感じました・・・
某公園を通りがかった時、
高校生か大学生くらいのカップルでしょうか。
白昼の公園で、ぶちゅーーーっと。
さすがに写真までは撮れなかったですが、
ものすごい感じのぶちゅーーーっでした。
女の子、背中のけぞってました(笑)
通りがかるおばさん達が、
何度もチラチラ見ている光景がおもしろかったです。
しみじみ春の訪れを感じました・・・
登録:
投稿 (Atom)