2011年12月6日火曜日

師走

今年度最後の月。

2011年が終わろうとしています。

皆様は、今年はどんな年だったでしょうか?

今年は、東北の大地震もあり、

日本にとっては、色々な課題が出た年にもなりました。

課題というのは、終わらせてこそです。

僕は、募金を校舎で行ったりしたくらいで、

個人的にも募金しましたが、

直接的には何も出来ませんでした。

そんな自分は、無力だと感じました。

しかし、今ある事を精一杯、一生懸命こなすことが、

それこそ地域貢献、社会貢献することが、

自分に出来る事ではないかと考え、

仕事を精一杯こなしてきたつもりです。

後は、自分の抱えている子供達の進路を

しっかりと決定させて、笑顔で卒業させてあげる事が、

僕に残された課題だと思います。

色々な課題がある中、

なんとかそれをなし得たいと心より思います。

自分は無力であると共に、

凡人でもあり、今の目の前の事を精一杯出来ない自分が、

恐らく何やったって同じだと考えました。

今年度、あと少しですが、

精一杯自分に残された課題をやってのけたいと思います。

2011年11月26日土曜日

団結


古き良き時代。

日本の人々が団結。

戦争に負けて、世界から遅れを取るまいと、

みんなで助け合う。

本当に素晴らしいと思う。

目的や意識を共有することは、

いつの時代も変化はない。

変化しているのは、

人間そのもののように思う。

2011年11月19日土曜日

明日、、、


豆腐販売を八木にて行います!

もしよろしければ、お越し下さい。


販売日時11月20(日) 11:00~13:00 
※品切れになり次第、販売は終了させて頂きますので、ご了承下さい。

場所
オキラク2 (橿原市内膳町3-1-18)
価格山の辺の四季(絹)   230円

山の辺の四季(木綿)    230円
うす揚げ          60円
絹厚揚げ          100円


宜しくお願いします!!

2011年11月17日木曜日

年の瀬

もうすぐ今年が終わります。

来年は、今年よりもステップアップ!!

年末にかけて忙しくなりますが、

一人一人、気にかけて、

志望校合格を心より祈るばかりです。

合格祈願、来年早々に行こうと思います!!

2011年11月2日水曜日

瀬川さんのブログに登場!



NEVERLANDさん、移転5周年おめでとうございます。

ではでは、瀬川さんのブログに記載されている

「ザたこさん」のナイスミドル!

本当にナイスミドルです。

しかも、ボーカルの勢いがとってもナイスミドルです。笑

2011年10月22日土曜日

味の風 にしむら

先日、ミシュランの1星を獲得されたお店。

味の風 にしむら

地元桜井市にございます。

こないだ母親から教えてもらったのですが、

我が家の豆腐を卸しているようです。

またミシュランとは、

かなり素材なども見られるようで、

母親が自分のお店かのように言っていました。笑

そんなミシュランに選ばれたお店に卸している豆腐。

今月30日(日)に、

橿原のオキラク2にて販売します!

開始は、11時からになります。

是非、皆様宜しくお願い致します!!

2011年10月20日木曜日

Here's To The Crazy Ones.

ここ数日騒がれていることは、特別な人の話ではない。
人は、誰でも天才になれるんだ、と僕は思っています。
少しだけ考えを変え、自分の人生を生きることができれば。
誰になんて言われたっていいじゃないか。
間違ってるって言われたって、何度失敗したって構わない。
相手を否定して、自分を押し付けても、余計に自分を見失う。
地位や立場や欲望やその場限りの快楽に捕われず、ただ、正しいと感じた自分を信じて、魂が本当に喜ぶ事をする。
例え、それがいまの社会や誰かに嫌われる事なっても。
人生の最後の日まで、自分の人生を生きよう。
その日が今日であっても、50年後であっても。
誰のものでもない、自分の人生を最後まで生きよう。
クレージーな人たちがいる。
反逆者。
厄介者。
トラブルメーカー。
社会に不適合だと言われる人。
そして、物事をまるで違う目で見る人たち。
彼らは規則に縛られない。
いまのままでいいなんてちっとも思っちゃいない。
彼らの言葉に心をうたれる人がいる。
反対する人も、賞賛する人も、けなす人もいる。
でも、彼らを無視することは、誰にも出来ない。
なぜなら、彼らは物事を変えたからだ。
彼らは人間を前進させた。
時にはクレージーと言われることがあっても、
僕たちは彼らを天才だと思う。
自分が世界を変えられると本気で信じる人たちこそが、
本当に世界を変えていくのだから。

Here's to the crazy ones.
The misfits.
The rebels.
The troublemakers.
The round pegs in the square holes.
The ones who see things differently.
They're not fond of rules.
And they have no respect for the status quo.
You can quote them, disagree with them, glorify or vilify them.
About the only thing you cant do is ignore them.
Because they change things.
They push the human race forward.
Maybe they have to be crazy.
While some see them as the crazy ones,
we see genius.
Because the people who are crazy enough to think
they can change the world, are the ones who do.
追記をもうひとつ。
多くの新聞や雑誌から、本件に関しましてメッセージやコメントを求められますが、
故人が前職に暫定復帰し、まず辞めたのはカタログなどの紙媒体で、
アップルストアでも出来る限り紙の領収書は出さないようにして、真摯に環境問題に取り組んでいました。
ですので、本件のメッセージやコメントは、自分のブログや自分のメルマガに、自分のマックで書いて、自分で電子媒体を使い、
直接多く方々に伝え、出来る限り故人の意思を尊重したいと思います。
それは、特別の人のためではない、誰にでも出来る「 i 」の教えだと思っています。
また、予定されている伝記も、iPad版を先行発売する出版社の英断に期待したいところです。
internet :インターネット
individual :個人の、独特の
instruct :教える
inform :情報を提供する
inspire :元気・ひらめきを与える
「 i 」の意(1997年iMacのプレゼンテーションより)

2011年10月12日水曜日

趣味のお話。



懐かしの名曲!?

あのシーンが甦る。。。

2011年10月2日日曜日

茜色の約束。

茜色の約束


あらすじ
親の出稼ぎで日本にやって来たブラジル人の少年が金魚の養殖業の盛んな奈良県大和郡山市で幻の金魚を発見。開発による危機に瀕した自然と街を救う…。


こないだ、会社の前で撮影が行われていました。


エキストラにうちの卒業生も出たとか、、、


しかし、大和郡山を舞台にした映画。


公開されたら、見てみようかな。。。

2011年9月30日金曜日

某番組にて、、、

聞いたお話。

共感出来たので、少し紹介します。

内容は子育てについて。

そして、教育。

そんな観点からのお話でした。

まず、日本人は働きすぎているという話。

もっと休むべきだということ。

そして、子育てなどの時間に使うべき。

日本の男女に対して、すこし実験を行ったそうだが、

異性に対する気持ち調査。

結婚して、永年連れ添うわけですが、

男性は、気持ちの面では上がったり、下がったりの

一定な感情を女性に抱くそうです。

一方女性は、年々右肩下がりだそうです。

その原因が「子育て」への参加。

男性は、子育てを奥さんに任せっきりになっている。

それを育児休暇などをとり、男性も子育てに参加する。

そうすることで、女性の気持ちも少しは変化があるのではないか、

というお話。

また、受験や入試が産んだ今の学歴社会。

それは、一体日本に何を残したのかというと、

点数で人を見るということ。

つまり、数字で人を判断してしまうという社会になってしまった。

言い換えると、今の大人は、本当の意味でその人を見る目が

なくなってしまった、というお話。

教育支援業に勤める中、

色々と考えさせられる内容で、興味深かったです。

天才を育てる方法。

それは外に出させること。

日々の変化に気付き、

色々と自分で考える能力がつくということ。

自然が、天才を育てるのだろうか。

これまた、興味深い話の入り口です。

2011年9月15日木曜日

もうすぐです。。。



受験のスタートをきろう!!

将来の夢を持って、その第一歩!!

全国の受験生、頑張れ!!

2011年9月2日金曜日

Hey Tell


トランシーバー的なアプリ。

結構便利です。

簡単な連絡には最適な感じがします。

もしよければ愛用してみて下さい。

2011年8月30日火曜日

VINTAGE NOISE


DJ KojiroさんのMix CD。

その名もVINTAGE NOISE。

非常に洗練された感じの音で、

大好きなMix CDの1つです。

そのTシャツも作成されたということで早速購入。

初日に着て思ったことは、

音と同様、着心地も洗練されておりました。

今後の好きな物の一つになっていきそうです。

2011年8月27日土曜日

蝉は、7年間地中で暮らし、

地上に出てきたら1週間で生命を絶つ。

最近、蝉の鳴き声を聞くのと同時に、

蝉の死骸も発見します。

夏の終わりを知らせる為に死んでいっているのかな。

夏、そろそろ終わりますね。

2011年8月25日木曜日

メディア

先日、とある芸能人が芸能界引退を発表しました。

朝のニュースや新聞はその話題で持ち切り。

しかし、もっと報道すべき事はあるのではないかと考えます。

原発の問題や、アメリカの経済事情など。

日本の報道の在り方には、某力士の件で、

以前にもこのTRILLINMにも書きましたが、

もっと国民にとって、知らせなくてはいけない情報が

あるのではないでしょうか。

いつの日か、正確な情報と、

もっと国民が知るべき情報を融合させた情報を

報道される日がくる事を願います。。。

2011年8月21日日曜日

四季

仕事で四季を感じます。

今は、夏期講習、先日は夏期合宿も終えた。

また秋になってくれば、冬期講習や志望校に向けた対策授業の準備。

冬はというと、センター試験や私立大学一般試験、国公立大学の二次試験。

そして、合格発表・・・

春になれば、新規生徒募集、夏期に向けての準備など。

仕事の内容で四季を感じます。

普通のサラリーマンでも四季を感じることはあるのでしょうか。

以前に営業職をしていた頃、そんなことは感じませんでした。

時間が過ぎるスピードを早く感じると共に、

先日30歳になり、働き盛りの30代に突入。

もうすぐ学生の夏休みも終わります。

去年の夏休みも鮮明に覚えていますが、

あれからもう1年が経ったかと思うと、

怖いくらいのスピードだと感じます。

今年はどんな夏を終えて、

どんな冬を迎えるのだろうか。

そして、どんな春を迎えることが出来るのだろう。

そんなことを思いながら、絶対に全員笑顔で卒業させたいと思います。

2011年8月12日金曜日

趣味のお話。


山下達郎さんは、名曲がたくさん!

年齢と共にいいな!って思う曲がたくさんあふれ出てきます。

2011年7月24日日曜日

完璧

完璧な人など恐らくいない。

でも、その完璧を目指して努力をしている人は、

少なからずおられると思います。

でも、完璧にはなれない。

もっと言うと、完璧を目指さない人は、

もちろん完璧には程遠く、

スタートラインにすら立てやしないと思います。

要は、目指す姿勢が大切なんだと思います。

そして、出来なかったことや、やりかたかったことなどを

実現させていくんだと思います。

2011年7月17日日曜日

奈良予選

高校野球の奈良予選がスタートしています!

私の生徒も昨日、頑張っていました。

しかし、負けてしまいました。

厳しいようですが、これが勝負だと思います。

どこかで笑っている人がいれば、

どこかで悲しんでいる人いて、

でも、その現実をしっかりと受け止めて、

大学受験へと向かってほしいと思います。

厳しい現実があるのは、大学受験とて同じ。

二度と同じ経験をしない為に、

彼らを合格へと導いていけるよう指導していきたいと思います!

2011年6月24日金曜日

高校野球

天理高校、残念です。。。

2011年6月21日火曜日

夏期講習!

もうそろそろ夏の準備!!

これからが受験生にとっては大切な時期です。

彼らの為に何が出来るのか。

そして、結果を出してやらなければいけない。

向き合って話す。

心情を理解し、気持ちに寄り添う。

これって、普段でも大切なことかもしれませんね。

さて、雨な日々は続きますが、

気持ちは晴天な気分で日々の時間を過ごしたいと思います!

2011年6月3日金曜日

これは困る。。。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110602-00000049-mycomj-sci

困ります。。。

せめて、接続は出来るようにお願いしたい。

2011年5月26日木曜日

雇用問題。

雇用問題として、色々な問題があると思いますが、

一番心配なことは、今後の日本を背負って立つ若者の、

失業率の高さが、一番恐ろしい。

目先の問題ではなく、はるか先の問題。

社会人として、立派に成長させてやるのも会社の大切な仕事ではないでしょうか。

もちろん、新人に問題があるケースの方が多いかもしれませんが。。。

ただ、このままじゃダメな気がします。

優秀な人材を早い段階から育成する。

それは、頭が偉い、勉強が出来るということではなく、

当然の責任を、自ら果たせる人に。

偉そうなこと言ってますが、

自分も社会から見ればまだまだ若者なのかもしれません。汗

なので、日々精進です。

2011年5月22日日曜日

趣味のお話。



音楽というのは、本当にいいもんです。

2011年5月18日水曜日

信頼。

一度失った信頼を取り戻す方法など、

この世の中に正解などないのかもしれません。

その人の価値観によって、

全て変わるものだったりするのではないでしょうか。

本当に大切なことは、本質を見抜くことだと思います。

目の前の事実のみを見ていても、表面ばかりを見ていても、

何も前へ進まない。

本当の答え、真実は、自分の心の中にあり、

相手の心の中にあるような気がします。

自分がつらく苦しい時に、助けてくれた人が大切な人ではなく、

相手がつらく苦しい時に、助けてやりたいと思える人が、大切な人なんじゃないでしょうか。

信頼関係を築く難しさ、

一度失った信頼を取り戻す大変さは、

本人にしかわからないのかもしれません。

また、一度信頼を持てなくなった人が、

信頼を取り戻そうと必死に努力している姿もまた、

本人にしかわからないのかもしれません。。。

2011年5月11日水曜日

全国大会。

先日、会社の全国大会表彰校舎の発表があった。

そして、なんとか今年自分の校舎が優秀校舎に選ばれた。

光栄であるし、喜ばしいことです。

やれば出来るし、やらなきゃ出来ない。

志望校合格へ向けて、生徒を指導し、

また、会社運営の為に売上を上げる。

これも立派な社会貢献。

そして、なんとか全国でも通用するような校舎運営体制になってきた。

しかし、まだまだですが、、、

上には上がいるし、今で満足もしてられないとも思います。

全ては、来年3月に決まる。

先を見据えて動けると、もう少し優位に仕事を進められるのかもしれません。

2011年5月5日木曜日

大阪伊勢丹OPEN

ようやくオープン。

一度、機会があれば行ってみようと思います。

しかし、阿倍野の109が出来たり、

大阪、元気を取り戻すのかな。。。

2011年5月3日火曜日

心に残る。

少し前に、Dragon Ashの特集がやってました。

そこで心に残った古谷建志さんの言葉。。。

「僕が一人では出来ないことを、メンバー全員だから出来るんです」

グッときました。


2011年4月30日土曜日

no title

価値観は人それぞれ違うし、

その違う価値観の楽しみ方だってあると思います。

本当に大切なことや、大事に思っていることなんかが、

同じであれば、価値観なんか違ったっていいんだと。

でも、本当に大切なことや、大事に思っていることが違う、

となれば、自分的にはどうかなー?なんて思うわけで。。。

あと、伝えたいことは、直接本人に伝えることで、

変わることもあれば、直接伝えたって変わらないこともある。

でも、伝えなきゃ、伝わる可能性は0%な気もするし、

逆に言うと、伝えなくたってわかってくれることだってある。

さて、明日天気になればいいな。

2011年4月27日水曜日

FANTASY



何かを思い出す曲。。。

そういう曲って自分にとっては、

意味があったりします。

2011年4月16日土曜日

高校生の君へ

まずはじめに、



このたびの震災で亡くなった方々に


お悔やみを申し上げるとともに、


被災された方々、避難生活を余儀なくされている方々に、


心よりお見舞いを申し上げます。


また、みずからも被災者である高校生たちが


地元のためにボランティア活動をしていることを知り、


胸がしめつけられる思いです。


原発の状況。停電や物流システムの混乱。さまざまなイベントの中止。


震災の影響は拡大の一途をたどり、


被災地はもちろん、被災地以外の高校生の皆さんも、


それぞれに不安な日々を過ごしていることと思います。


また、今この瞬間にも、被災地の救済・支援のために、


身を危険にさらしながら不眠不休でがんばっている人々がいる中で、


何も貢献できずにいる自分の無力さを呪い、


勉強することに後ろめたさを感じたり、


勉強することに意味を見いだせなくなっている人も、


少なからずいるのではないでしょうか。


その気持ちはよくわかります。


人のために何かしたいという気持ちは、とても尊いものだと思います。




一方で、今こそ勉強に励むという姿勢も、あるべき姿ではないでしょうか。


たしかにこの未曾有の国家的危機において、


今の時点で、高校生の君にできることは、とても限られているでしょう。


しかし私たちは、これから長い時間をかけて深い傷を癒しながら、


新しい日本を、よりよい日本を、つくっていかなければなりません。


君は、その新しい国づくりにおいて、何らかの分野で活躍し、


貢献することができる貴重な人財たりえる存在なのです。


今こそ、考えてみてください。


自分は何のために勉強するのか。


大学進学を志している人は、自分は何のために大学に行くのか。


答えはひとつではありません。


時間がたてば変わることもありますが、


大切なのは、今の君なりの答えを出すことです。


答えが定まったら、最大限努力する。


これも立派な貢献だと思いませんか。


時間はかかるかもしれませんが、君なりの、君にしかできない貢献です。


ぜひ、誇りをもって勉強に打ち込んでください。


学習場所の提供など、私たちにできるサポートは惜しみません。


日本は資源に恵まれた国ではありませんが、人財資源は無限です。


君が、よりよい日本をつくる原動力になることを信じています。




私共の会社で発表された文章で、4/1の日本経済新聞の一面を飾りました。

この会社で働いている自分を誇りに思える文章でした。 

2011年4月7日木曜日

今週土曜日は、豆腐を売ってます!

豆腐売ります!!



販売日時
4月9日(土) 11:00~13:00

※品切れになり次第、販売は終了させて頂きますので、ご了承下さい。


場所
オキラク2 (橿原市内膳町3-1-18)


価格
山の辺の四季(絹)     -230円
山の辺の四季(木綿)    -230円
うす揚げ           -60円
絹厚揚げ           -100円




宜しくお願いします!!





2011年4月5日火曜日

2011年3月26日土曜日

余裕。

余裕を持ちたいなーなんて思います。

つい、うっかり・・・とかが最近多い。

そんなにやらなきゃいけないことが盛りだくさんではないのに。

経済的余裕、時間的余裕、社会的余裕・・・

その中でも、精神的余裕が一番大切なのかなーと思います。

気持ちの余裕を持って何事もやれたらなーなんて。
ブヒ!!

2011年3月24日木曜日

みずほ銀行。

入金未処理問題、

やっと解決されたようですが、

そのあおりを我が社も受けており、

大変です。。。

しかし、こういった事態って想定されてはいないのかな。

全然、銀行のシステムとかってわかりませんが、

システムがおかしくなった時の、

非常事態用のシステム的なものって準備できないのかな。

それにしても、困ったものです。。。

2011年3月16日水曜日

募金。

先日の地震から数日経過しましたが、

今だ大変な事態は変わりません。

僕に出来ることは何かないか、考えてみましたが、

目の前にあることを精一杯やることが、

僕に出来ることのようにも思います。

昨日、郡山の駅前にて募金をやっている子達がいました。

それは、僕の元生徒でした。

それが、なんだか嬉しかったし、

また、それに僕が募金をした。

今出来る精一杯のことをしよう!

そう再確認出来た日だった。

2011年3月8日火曜日

EYESCREAM

探していますが、

なかなかありません。。。

売っているところないかな~。。。

ちなみに、奈良県掲載されていますよ。

2011年3月4日金曜日

カンニング問題。

どこに問題があったか、

そこをしっかりと見極めていく必要があるんじゃないかなと思います。

本人が一番悪い奴なんですが、

でも、カンニングしたことぐらいないですかね?

大学受験はダメで、

小学校の小テストならいいのでしょうか?

そういうところに原点があると思います。

大袈裟に表面化させすぎている気がするし、

そこまで報道することではない気がします。。

確かに、京都大学サイドの意見もわかりますが、

原因究明が先なんではないでしょうか?

罪はつぐなえばいいですが、

つぐなった後も、

本人の中に罪を犯す前と同じ気持ちが残っていたら、

本人にとっては、何も解決していないのではないかと考えます。

まぁ、カンニングしたくて、したんだろうけど、

悪いことしてるって意識くらいはあったと思うんだけどなー。

にしても、我々もしっかり反面教師にして、

これから指導していかないといけないなと感じた出来事でした。

2011年2月25日金曜日

本番!!

本日は、国公立二次試験本番!!

さーーーーー!!!

勝ってこい!!

そして、みんなでドーンっと盛り上がろうぜ!!

2011年2月18日金曜日

もうすぐ、、、

仕事の締めくくりです。

国公立受験が今月25日と迫ってくる中、

やきもきした気持ちが日々続いております。

私立大学ももうすぐ前期と中期が終わり。

さて、今年の成果は!?

もうすぐ卒業パーティー。

みんな笑顔で来てくれることを願っています!!

2011年2月12日土曜日

本日と明日、、、

オキラク2さんにて、

豆腐販売致しております!

お近くに来られた際には、

是非お立ち寄り下さいませ。

販売日時
2月12日(土)   11:00~品切れまで
2月13日(日)   11:00~品切れまで

※品切れになり次第、その日の販売は終了させて頂きますので、ご了承下さい。

場所
オキラク2 (橿原市内膳町3-1-18)

価格
山の辺の四季  絹ー230円
山の辺の四季 木綿ー230円
うすあげ     ー60円
絹厚揚げ     ー100円

是非、宜しくお願い致します!!

2011年2月10日木曜日

趣味の話。



趣味のお話ですが、

やはり音楽はいい。

最近、竹内まりあさんの曲をよく聴いている。

仕事終わりに聴くと、

お酒をすごく飲んだ後の、

温かいお茶を飲んだ感じに似てる感覚がある。

なんかこう、体にしみるというか。

とても気持ちのよい曲が多いです。

竹内まりあさん。

2011年2月3日木曜日

豆腐売ります。

いつもお世話になっているOKIRAKUさんにて、
我が家の豆腐を販売させていただくことになりました。

名前は、「山の辺の四季」

山の辺の四季
厳選した国産大豆のみを、にがりだけでじっくり時間をかけて熟成させたお豆腐です。従来のお豆腐に比べて、国産大豆の持つ風味は、こく、甘さ、にがりの持つ程よい海の香りを味わって頂けるものと確信しております。是非、ご賞味くださいませ。(会崎食品:代表 会崎寿男)


★販売日時★
2月5日(土)    11:00~品切れまで 
2月6日(日)    11:00~品切れまで
2月12日(土)   11:00~品切れまで
2月13日(日)   11:00~品切れまで


※品切れになり次第、その日の販売は終了させて頂きますので、ご了承下さい。

★場所★
オキラク2 (橿原市内膳町3-1-18)

★価格★
230円/丁


どうぞ、よろしくお願い致します!!

2011年2月1日火曜日

キャプテン。

サッカー日本代表、アジアカップ優勝おめでとうございます!

それにしても、激闘続きで見ているこちらも興奮しました。

また、色々な見方、見解あるかと思いますが、

個人的には、長谷部キャプテンが素晴らしいと感じました。

もちろんプレイもですが、それ以上にキャプテンとして、

本当に素晴らしい人なのではないかと思います。

ファールしても相手に手を差し伸べる姿勢や、

同じチームメイトを信じている姿勢、

対戦相手を敬っているように感じる姿勢もある。

チーム一丸になれたのは、この長谷部キャプテンの

存在が大きかったのではないかなと思います。

チームとって大きな存在になれるということ。

キャプテンにとって、当たり前なこと。

また、その当たり前を、当たり前にやってのけること。

そういうの、かっこいいなと思います。

2011年1月20日木曜日

どうでもいいことなんですけど。

海賊って本当にいるんですね。

夢の話とか、大昔の話なんだと思っていました。

ヤホーニュース

海で働く人は、気をつけなきゃですね。

以上、どうでもいい話でした。笑

2011年1月17日月曜日

2011年。

2010年の目標は、なんとか無事達成出来ました。

しかし、2011年も自分自身で目標設定し、

11ヶ月後に笑っていれるように、

日々努力していきたいと思います。

去年のビッグウェーブも大きかったですが、

今年は、ビッグビッグビーーーーッグウェーブになりそうです。。。

自分自身が、会社にどこまで貢献出来るか、

そんなことよりも、自分自身が生徒の為に何をしてやれるのか!?

そういったことを考えて行動すると、結果はついてくると信じて2011年はやろうと思います。

泣いても、笑っても、今日は今しかないし、

結果どうなっても、自分次第。

2011年度は、今までの人生の中で、一番大きな波が来る予感。。。

必ず、結果出して、気持ちよく2012年度を迎えたいと思います!

2011年1月14日金曜日

寒い中・・・

新年も明けて、この季節になってきました。

昨日、今日とセンター試験です。

寒い中、みんな頑張っています!!

僕の生徒へ向けて、、、

「絶対合格!!」