2010年12月31日金曜日

last。

本日は2010年の最後の日。

今年も色々とありましたが、まだ続いています。

大学受験はこれからですので、

ここからが正念場です!

あきらめない気持ちと、

その大学に絶対に合格したい!!という強い信念を持って、

是非、生徒のみんなには頑張ってほしいと思います。

奈良県という土地から、

もしかしたら世の中を動かす人間が出るかもしれません。

世の中を便利にしている各メーカーの影武者になる生徒や

人の命を救う生徒、それこそ情報化社会の次なる幕を開けてくれる生徒、

そんな生徒が出てくれることを願い、

新年早々に合格祈願にでも行ってこようと思います。

まずは、僕が絶対にあきらめてはいけない。

絶対に、生徒を合格へと導けるように、

来年早々も精進していきたく思います。

それでは、皆様、よいお年をお迎え下さい。

2010年12月12日日曜日

メッセージ。

過去は過去として、

こだわる必要がある箇所があると思います。

また、逆に、

こだわる必要がない箇所もあると思います。

今以上に新しいものを取り入れて、

未来に向けて進化していく必要があると思います。

その反面、

今あるものを大事にし、新たに着手せず、

未来に向けて進化していく必要もあると思います。


今の自分へ向けてのメッセージです。

2010年12月10日金曜日

PASS THE BATON

PASS THE BATON

東と西、北と南の風土の違いは価値であり、しかし摩擦の種でもある。

国ごとの文化の違いは価値であり、しかし、戦争の種でもある。

企業ごとのプロダクトの違いは価値であり、しかし過剰な競争の種でもある。

その争いの結果、物は過剰に溢れたり、過剰に消失し、社会にも地球にも負担をかけてきた。

ならば、国や企業を越えて、個人の文化の違いに価値を見出してはどうだろうか。

それぞれ培った個人の文化をお互いに尊重しあい、交換しあう。

新しいものを創造するのもよいし、既にあるものを大事にするのもよい。

既にある誰かの技術、今の私の価値、将来の誰かにとっての大事。

PASS THE BATON はパーソナルカルチャーの市場。Real shopとWeb shopを利用して、

出品者と購入者の交流の場所を提供します。出品物は写真だけで紹介されるのではなく、

出品者のお顔写真とプロフィール、そして、ものに関するエピソードもあわせて紹介されます。

出品物が売れた場合、その売り上げの一部を寄付としてチャリティーに回すこともできます。

 
リサイクル事業をこのような形で行う。

おもしろいサイトでした。
 
TOPIC項目に様々な方の取り組みが掲載されていますが、
 
いろんな取り組みがあっておもしろい。

是非閲覧してみて下さい。

2010年12月7日火曜日

興味。

興味とは、どこから湧いて出てくるのでしょうか。

例えば、音楽に興味を持つことであったり、

映画鑑賞に興味を持つことであったり、

読書だってそうですが、趣味とかっていうよりも、

興味。

ただ単に映画が好きなわけではなく、

例えば、その映画の話の中で、考えさせられる、

自分の人生なんかにも当てはまるような言動がある。

それに対して自分を見つめ直せたり、

色々と考えることに興味があるから、

映画というものに興味があるって人もいるし、

見方を変えれば、映画を撮る方に興味があるって人もいるかもしれません。

自発的に思い、行動する。

そんなことから産まれる興味。

自発的に思うまでに、一体どこからやってくるんでしょうか。

興味があると意識はあまりしないだろうし、

自然にそうなる。

なんなら、気付けばそうなってる。

以前に書いた「欲」とこの興味とは、

密接な関係があるのかもしれない。

私も、生徒に興味を持ってもらえる様に必死です(笑)

自分に、興味持ってもらえなくなることって、

寂しいでしょうから。

私は、この環境で生徒に相手にされなくなってしまうと、絶対寂しいですから。

だから、毎日毎日必死です(笑)

また、逆に自分が人に興味を持つことの大切さ。

恋人だっていいし、会社の上司だっていい。

一緒にバスケをやっている仲間であってもいいし、

一緒に働くアルバイトであってもいい。

そういう部分から何か産まれる気がします。

そういう部分から、、、

2010年12月3日金曜日

海老蔵。

なんだか可愛そうですね。

メディアのダメな部分がまた露呈されていると感じます。

海老蔵さんの事件は、報道をそこまでする必要があるのでしょうか。

日本にとってそこまで大切な事件なのでしょうか。

世界から見た日本のメディアのレベル、高いか低いか知りませんが、

多分、日本人はこういったこと好きなんでしょうけど、

いつか忘れましたが、朝青龍の事件もそうでした。

殴っただの、殴ってないだの。。。

もうやめませんか。

こういうの。

もっと為になるもの。

それがNEWSだと思うのですが、、、

※あくまで個人的な見解ですので、あしからず、、、

2010年12月1日水曜日

欲。

いよいよ、2010年の最後の月がスタート。

色々と企業も自営も様々な所でバタバタとされると思います。

そんな12月に突入する中、ある方から教わり、聞いた話。

それは、「欲」について。

色々な「欲」があると思いますが、

有名なのは、三大欲求。

食欲、睡眠欲、性欲だと思いますが、

この欲求というのは、人間誰もが持っているであろうとする「欲」。

しかし、今の場合の「欲」は、仕事やプライベートにおいて根底となる「欲」。

例えば、楽しい人生を送りたいという「欲」などです。

人はそういった「欲」は持とうが持つまいが自由ですが、

持っている人なら、少々のリスクを背負って危ない橋を渡るかもしれません。

持っていない人なら、リスクを背負わず、

今目の前にあることに満足するようになっているのだと思います。

難しい話ではなく、要はこうなりたい、こうしたい、というものがあるかないか。

ここが大切なんだと思います。

環境も人それぞれで、今ある現実もそれぞれ。

そんな中で、「欲」が人を成長させる部分も多いにあるではないかと考えます。

僕は、「欲」がないより、ある方が絶対にいいと思います。

少しでも理想の自分に近づく為に。。。

少しでもより良い環境になる為に。。。

少しでも楽しい人生を生きる為に。。。