刺激とは、、、
生物の細胞、器官、個体に、ある反応を引き起こさせる原因をいう。つまり、刺激とは、生物に反応をおこさせるような外界の条件変化ということができる。刺激の結果おこる反応は、生物の働きを盛んにするような場合が多く、こうした反応を興奮という。しかし、刺激によっては生物の働きを逆に抑える場合もあり、これを麻痺(まひ)または抑制という。(yahoo辞書)
挑戦とは、、、
1 戦いや試合をいどむこと。「―に応じる」「世界チャンピオンに―する」「―状」
2 困難な物事や新しい記録などに立ち向かうこと。「世界記録に―する」「エベレスト登頂に―する」
今の自分の中に巻き起こっている状態は、
まさに興奮かもしれません。
どうかしたいが、今すぐ出来ない。
刺激をくれる人というのは、
本当の意味でかっこいいと思わさせられます。
外見だとか、持ち物とかっていうことではなく、
内面的に。
現実になるかどうかということも大事ですが、
やはり理想を追いかけて、追いかけて、追いかけて、、、
その結果が現実になるんだと思うわけであります。
達成した、達成していないは結果。
追いかけなければ、可能性はありません。
あきらめずにチャレンジし続けることを、
人は忘れてはいけない、
そう思います。
現在、大学受験前の学生達を目の前に、
色々な話をしていますが、
僕は、偉そうなことは一つも言えない。
学生も、僕もみんな同じなんだと。
おかれている状況、年齢は違えど、
今も、そしてこれからもチャレンジし続けるんだと。
それは、絶対に忘れてはいけないことなんだと。
先日の刺激的な話を聞いて、そんなことを思い、感じました。
2010年8月29日日曜日
2010年8月26日木曜日
2010年8月24日火曜日
2010年8月22日日曜日
サプライズ。
先日、城崎温泉までぶらりと旅行。
自分自身の誕生日ということもあって、
行ってきました。
某旅館に宿泊したのですが、
僕が誕生日であることを知っておられて、
その旅館の女将さんの方から、
思わぬプレゼントとお祝いのメッセージを頂きました。
短い間しかお世話になってないにも関わらず、
ありがとうございました!!
大事に使用させて頂きます。
自分自身の誕生日ということもあって、
行ってきました。
某旅館に宿泊したのですが、
僕が誕生日であることを知っておられて、
その旅館の女将さんの方から、
思わぬプレゼントとお祝いのメッセージを頂きました。
短い間しかお世話になってないにも関わらず、
ありがとうございました!!
大事に使用させて頂きます。
2010年8月18日水曜日
帰省。
といっても、僕ではないのですが、
過去、卒業していった生徒達が、
帰省で奈良に帰ってきていたりして、
校舎に顔を出してくれたりします。
そういう瞬間に、
この仕事をやっててよかったなぁって思います。
少し大人になって帰ってきてくれる彼らは、
昔の面影もありますが、
立派に成長していると感じさせられます。
僕も負けてられません、、、汗
過去、卒業していった生徒達が、
帰省で奈良に帰ってきていたりして、
校舎に顔を出してくれたりします。
そういう瞬間に、
この仕事をやっててよかったなぁって思います。
少し大人になって帰ってきてくれる彼らは、
昔の面影もありますが、
立派に成長していると感じさせられます。
僕も負けてられません、、、汗
2010年8月16日月曜日
秘境。
先日、天川村へ、、、
お盆で会社もお休みの中、
一応バスケのクラブチームに所属しているので、
そのメンバーみんなとBBQへ。
いいですね。
天川村。
秘境という場所。
もう少し詳しく色々調べると、
様々なスポットがあるように思います。
お盆で会社もお休みの中、
一応バスケのクラブチームに所属しているので、
そのメンバーみんなとBBQへ。
いいですね。
天川村。
秘境という場所。
もう少し詳しく色々調べると、
様々なスポットがあるように思います。
また、時間を見つけて、探索出来ればなぁと思います。
2010年8月14日土曜日
継続は、、、
何でもいいのですが、
続けるということは、
とても体力がいることですし、
精神的にも強い精神力が必要不可欠だと考えます。
仕事も、勉強も、遊びも、趣味も、人間関係も、、、
続けるということは素晴らしいと感じます。
それ故、難しいこともあるし、
壁だって出てきます。
しかし、続けたからこそ出てくる問題なんだと思います。
辞めることは容易です。
しかし、続けることで見えるモノもあると思います。
途方もない人生だからこそ、
おもしろみがあるものに出来るんだと感じます。
職業や、経歴、趣味でやっていることなんて枠を飛び越えて、、、
継続は力なり
本当に素晴らしい言葉だと思います。
今ある環境を精一杯生きる。
つまり、続けられることがあるなら、
それを精一杯やり遂げること。
何だっていいから。
それが重要なことなんだと思います。
続けるということは、
とても体力がいることですし、
精神的にも強い精神力が必要不可欠だと考えます。
仕事も、勉強も、遊びも、趣味も、人間関係も、、、
続けるということは素晴らしいと感じます。
それ故、難しいこともあるし、
壁だって出てきます。
しかし、続けたからこそ出てくる問題なんだと思います。
辞めることは容易です。
しかし、続けることで見えるモノもあると思います。
途方もない人生だからこそ、
おもしろみがあるものに出来るんだと感じます。
職業や、経歴、趣味でやっていることなんて枠を飛び越えて、、、
継続は力なり
本当に素晴らしい言葉だと思います。
今ある環境を精一杯生きる。
つまり、続けられることがあるなら、
それを精一杯やり遂げること。
何だっていいから。
それが重要なことなんだと思います。
2010年8月12日木曜日
お盆。
もうすぐお盆。
実家に帰られる方や、
お墓参りに行かれる方が多数おられると思います。
僕も、16日あたりにお墓参りに行ってこようと思います。
そういえば、お墓参りで思い出した都市伝説。
お墓でこけると、墓猫になる、という噂があります。
昔、小学校の時、姉か誰かに、
墓で誰々のお父さんがこけて、
墓猫になったらしく、家に帰ってこなくなったんだって。
という話を聞いて以来、墓でこけないように慎重になっていました。
しかし、本当なのかな?
誰か墓でこけたことありますか??
実家に帰られる方や、
お墓参りに行かれる方が多数おられると思います。
僕も、16日あたりにお墓参りに行ってこようと思います。
そういえば、お墓参りで思い出した都市伝説。
お墓でこけると、墓猫になる、という噂があります。
昔、小学校の時、姉か誰かに、
墓で誰々のお父さんがこけて、
墓猫になったらしく、家に帰ってこなくなったんだって。
という話を聞いて以来、墓でこけないように慎重になっていました。
しかし、本当なのかな?
誰か墓でこけたことありますか??
2010年8月10日火曜日
花火。
ここ何日か花火大会が様々な場所で開催されております。
ここ数年行ってないなぁ・・・
昔、自宅の屋上から桜井のおんぱら祭の花火を見てました。
親戚なんかも来て、みんなで見ました。
多分、その頃父親は花火を眺めながら、
お酒なんか飲んでたんだろうな。
当時、飼っていた犬なんかも一緒に見てたな。
花火の音を恐がっている印象しかないけど(笑)。
そして、先日仕事を早く上がれた日が偶然おんぱら祭の日で、
帰ったら、ドンドン空に音が響いていました。
そして、慌てて缶ビールを持って屋上へ・・
なんか懐かしいな、と思いながら見ていました。
昔、小さい頃の花火大会ってすごく好きでした。
ワクワクするというか、
夜店もあって、あの頃の匂いっていうか、すごくワクワクする匂い。
特にいかの足が大好きで、よく父親に買ってもらいました。
それが、いつの日かそういったことに行かなくなって、
人混みが嫌いになった。
人混みもない屋上。
久々に上がってきました。
やっぱり、屋上から見る花火は今も好きだな。
ここ数年行ってないなぁ・・・
昔、自宅の屋上から桜井のおんぱら祭の花火を見てました。
親戚なんかも来て、みんなで見ました。
多分、その頃父親は花火を眺めながら、
お酒なんか飲んでたんだろうな。
当時、飼っていた犬なんかも一緒に見てたな。
花火の音を恐がっている印象しかないけど(笑)。
そして、先日仕事を早く上がれた日が偶然おんぱら祭の日で、
帰ったら、ドンドン空に音が響いていました。
そして、慌てて缶ビールを持って屋上へ・・
なんか懐かしいな、と思いながら見ていました。
昔、小さい頃の花火大会ってすごく好きでした。
ワクワクするというか、
夜店もあって、あの頃の匂いっていうか、すごくワクワクする匂い。
特にいかの足が大好きで、よく父親に買ってもらいました。
それが、いつの日かそういったことに行かなくなって、
人混みが嫌いになった。
人混みもない屋上。
久々に上がってきました。
やっぱり、屋上から見る花火は今も好きだな。
2010年8月6日金曜日
これ、おもしろい!
アプリケーションでこんなのあるんですね。
便利とかっていうより、おもしろいです!
僕は実際にこれで注文したことないのですが、
ド●ノピザさんのアプリでこんなの発注アプリがあるようです。
こんな感じ・・・↓↓
便利とかっていうより、おもしろいです!
僕は実際にこれで注文したことないのですが、
ド●ノピザさんのアプリでこんなの発注アプリがあるようです。
こんな感じ・・・↓↓
そして・・・
お!?
仕上がり!!そして・・・
そんなことも出来るの!?
ふむふむ・・・
あーざーすっ!!
あ、出発してくれました!
ふむふむ・・・
はーい!
といった感じで自宅に実際にPIZZAが届く、といった感じだそうです。
一度、こういうので注文してみたいなー。
PIZZAアプリ。
いかがですか?
店長!
2010年8月4日水曜日
礎。
屈しない精神。
見た目の表面ではなく本質を高めようとする。
戦いが常に自分の内側で行われている。
生涯前進を止めない。
幸福感を自分の基準によって定めている。
= life athlete
こう生きたいと考えます。
2010年8月1日日曜日
全国光とあかり祭。
こんなの開催されるんですね。
7月31日から開かれる「全国光とあかり祭 in 奈良」の試験点灯が30日、奈良公園で行われた。全国の光のイベントが集まるのは初めて。
同イベントは、全国の光のイベント主催者などが集まり意見交換などを行う「全国あかりサミット」に合わせて行われるもの。神戸「ルミナリエ」、大阪「OSAKA光のルネサンス」、横浜「横濱キャンドルカフェ」、京都嵐山「花灯路」など13イベントが一つの会場に集まる。
「OSAKA光のルネサンス」は「国立博物館なら仏像館」をスクリーンにして今回のために制作した映像を映し出し、音楽も加えムードを盛り上げる。19時から30分おきに、約7分間の映像を計5回流す。
今日からの開催と勘違いして滋賀県から訪れたカップルは「感動した。大阪にも行ってみたい」と話し、ロマンチックな雰囲気に浸っていた。
点灯時間は19時~21時30分。8月4日まで。
奈良もこういうこと毎年やって、文化にしてしまえばいいのにな、
なんて思います。
奈良の風物詩になれば、
毎年、こういうことで賑わうことになると思います。
7月31日から開かれる「全国光とあかり祭 in 奈良」の試験点灯が30日、奈良公園で行われた。全国の光のイベントが集まるのは初めて。
同イベントは、全国の光のイベント主催者などが集まり意見交換などを行う「全国あかりサミット」に合わせて行われるもの。神戸「ルミナリエ」、大阪「OSAKA光のルネサンス」、横浜「横濱キャンドルカフェ」、京都嵐山「花灯路」など13イベントが一つの会場に集まる。
「OSAKA光のルネサンス」は「国立博物館なら仏像館」をスクリーンにして今回のために制作した映像を映し出し、音楽も加えムードを盛り上げる。19時から30分おきに、約7分間の映像を計5回流す。
今日からの開催と勘違いして滋賀県から訪れたカップルは「感動した。大阪にも行ってみたい」と話し、ロマンチックな雰囲気に浸っていた。
点灯時間は19時~21時30分。8月4日まで。
奈良もこういうこと毎年やって、文化にしてしまえばいいのにな、
なんて思います。
奈良の風物詩になれば、
毎年、こういうことで賑わうことになると思います。
登録:
投稿 (Atom)