2010年4月30日金曜日

日本の世界遺産。

インターネットで調べただけですが、

日本の世界遺産って結構あるんですねー。

北海道
知床
東北地方
白神山地
関東地方
日光の社寺(栃木県日光市)
日光東照宮


日光二荒山神社


日光山輪王寺


中部地方
白川郷・五箇山の合掌造り集落
白川郷


岐阜県大野郡白川村大字荻町


五箇山


富山県南砺市相倉


富山県南砺市菅沼


近畿地方

法隆寺地域の仏教建造物(奈良県生駒郡斑鳩町)
法隆寺


法起寺


姫路城(兵庫県姫路市)
古都京都の文化財(京都府京都市、宇治市、滋賀県大津市)
賀茂別雷神社


賀茂御祖神社


教王護国寺


清水寺


地主神社を含む


延暦寺


醍醐寺


仁和寺


平等院鳳凰堂


宇治上神社


高山寺


西芳寺


天龍寺


鹿苑寺


慈照寺


龍安寺


西本願寺


二条城


古都奈良の文化財(奈良県奈良市)
東大寺


正倉院を含む


興福寺


春日大社


元興寺


薬師寺


唐招提寺


平城宮跡


春日山原始林


紀伊山地の霊場と参詣道
(奈良県五條市、吉野郡吉野町、天川村、黒滝村、野迫川村、十津川村、下北山村、上北山村、川上村)


(和歌山県新宮市、田辺市、那智勝浦町、伊都郡高野町、九度山町、かつらぎ町、西牟婁郡白浜町、すさみ町)


(三重県尾鷲市、熊野市、南牟婁郡御浜町、紀宝町、北牟婁郡紀北町、度会郡大紀町)


吉野・大峯


吉野山


吉野水分神社


金峯神社


金峯山寺


吉水神社


大峯山寺


熊野三山


熊野本宮大社


熊野速玉大社


熊野那智大社


青岸渡寺


那智滝


那智原始林


補陀洛山寺


高野山


金剛峯寺


金剛三昧院


慈尊院


丹生都比売神社


丹生官省符神社


参詣道


大峯奥駈道


玉置神社を含む


熊野参詣道


中辺路


熊野川を含む


小辺路


大辺路


伊勢路


七里御浜、花の窟を含む


高野山町石道


中国地方
原爆ドーム(広島県広島市)
厳島神社(広島県廿日市市)
石見銀山遺跡とその文化的景観(島根県大田市)
四国地方


なし
九州地方・沖縄


屋久島


縄文杉


宮之浦岳


琉球王国のグスク及び関連遺産群
今帰仁城跡


座喜味城跡


勝連城跡


中城城跡


首里城跡


園比屋武御嶽石門


玉陵


識名園


斎場御嶽
 
こうやって見ると、奈良県にも結構あるんですね。
 
世界遺産見るために、海外にでも・・・
 
なんて言えたらかっこいいのでしょうが、そんなはずもなく・・・
 
日本のいろんな名所、行ってみたいですねー。

2010年4月29日木曜日

奈良の温泉。

有名なのは、大峯山洞川温泉でしょうか。

でも、奈良県にあるのに、行ったことありません。

そんなに遠くないので、

一度、行ってみたいと思います。

日々の疲れを癒しにでも・・・





2010年4月28日水曜日

送別会と歓迎会。

先日、パートさんの送別会と、

新人アルバイトの歓迎会がありました。

いやぁ、実にいい会になったのではないでしょうか。


Y田さん!今までご苦労様でした。

また新人のK松、K合、S伯。

頑張っていきましょぉーーー!!

2010年4月27日火曜日

同窓会。

先日、同窓会の案内が届きました。

以前も高校の同窓会あったのですが、

以前は高校1年時。

どうやら今回は高校3年時の同窓会みたいです。

えらく本格的な案内で、返事するの緊張しますが、

夜は、LUSH LIFEであるみたいなので、

行こうかな。

T井君。お世話になります。

センター試験まで・・・

あと263日です。

まだ告知は早いよって感じなんですが、

時間が過ぎるのって本当に早く感じます。

というか、感じるようになりました。

伊野真君も書いていますが、

時間の経つスピードって早いです。

ついこの前、生徒を卒業させたところですが、

もうセンター試験まで1年もなくて、

365日と考えると、もう100日が過ぎたんですね・・・

よく子供達に言います。

「263日は何ヶ月? - 約9ヶ月
 9ヶ月は何週間? - 約36週間
 ってことは、あと残された時間は日曜日が36回やね!」

って話。

そう考えると本当に早く感じます。

今、高校3年生のみなさん。

センター試験まで、あと日曜日36回ですよー!!

2010年4月26日月曜日

お・・・

西本君。

頑張ってるみたいですね!

僕の元で、以前はアルバイトをしていた彼。

今は立派に社会人しているようです。

こうやって頑張っている姿を、

ブログ等で見れるのは嬉しいです。

桜井にも来てるんですね!?

是非また連絡くださーい。

あ、そういえばスーツ、早く取りにおいでよ(笑)

2010年4月25日日曜日

桜井市にも・・・

平城遷都1300年の波が・・・

自宅前。

2010年4月24日土曜日

今、奈良が熱い!

と題して、Yahooトラベルが、奈良への観光事業に力を入れていますね。

そして、どうやら奈良県内の各ホテルが、

満室になっていたりすることが多いようですよ。

みなさん、奈良へお越しの際はお早めに・・・

2010年4月23日金曜日

暗記。

私共の予備校で、現在しているシステム。

それは、高速暗記。

僕達の時代は、単語帳に線を引っ張って、

赤やら緑の透明の下敷きで隠して覚えていた英単語。

それが、進化してきたということなんですが、

高速暗記は、ネットで暗記を行えるシステム。

画面は掲載することは出来ないのですが、

これが画期的なシステムでして、

生徒達に御好評頂いてます。

しかし、もちろん単語帳も使用します。

生徒達の反応を見ながら細かく分析していくと、

単語帳を使用し、暗記をする。

それを覚えられたかをテストするために、

高速暗記システムを使用する、

っていう風に使うと単語力がついていくようですね。

なんか、今の時代の生き方の様です。

高速暗記システムと単語帳をうまく使いこなす。

つまり、デジタルとアナログをうまく使いこなして

生きていくことが、うまい時代の生き方かもしれませんね。

2010年4月22日木曜日

カプチーノ。

こんなのあるんですね。

「せんとくんカプチーノ」。

どうなんですかね?

奈良県、平城遷都1300年ってことで、

以前よりも観光客は増加してるのでしょうか?

あ、そういえば先日の「よーいドン」で、

円広志さんが奈良駅周辺に来てましたね。

いよいよ平城遷都1300年祭が一般公開ですね。

何があるんでしょうか・・・?

2010年4月21日水曜日

松下幸之助。

現在のパナソニック株式会社の創始者「松下幸之助」。

この方の言葉には、魅力を感じます。

パナソニック株式会社のHPに一日一話というページがあります。

昨日、4月20日は以下の内容でした。


「人を使うコツはいろいろあるだろうが、まず大事なことは、


人を信頼し、思い切って仕事をまかせることである。


信頼され、まかされれば、人間は嬉しいし、それだけ責任も感じる。


だから自分なりにいろいろ工夫もし、努力もしてその責任を全うしていこうとする。


言ってみれば、信頼されることによって、その人の力がフルに発揮されてくるわけである。


実際には100%人を信頼することはむずかしいもので、


そこに、まかせて果たして大丈夫かという不安も起こってこよう。


しかし、たとえその信頼を裏切られても本望だというぐらいの気持があれば、


案外に人は信頼にそむかないものである。」


人の上に立つ人っていうのは、こういう人なんでしょうか。

奥深さを感じました。

2010年4月20日火曜日

夕方と夜の間。

一日の中でも結構好きな時間帯。

19時。

なんかこう、近所は晩御飯の匂いなんかもしていて、

ふと昔を思い出すような匂いだったり・・・

小学校の頃は、黒いTシャツが汗で白くなるまで

外で遊んでました。

その頃は、暗くなると帰ることを意識して、嫌いな時間帯でした。

でも、今は結構好きな時間帯。

なんかふとした瞬間に、

あぁ、なんか懐かしいなぁ・・・

なんて思う年代へと差し掛かってきたんでしょうね(笑)

これっておっさんなのでしょうか・・・

では。

2010年4月16日金曜日

通い慣れた道。

先日、休みの日に用事があって、近所を歩きました。

歩くと、昔と変わったなぁ・・・なんて思います。

たった28年間しか生きてきていないけど、

風景は変わっていってます。

何気ない変化に気付き、

その変化に対応するということ、

それは社会に出ても同じことだと痛感します。

何気ない変化に気付かず、

気付けば、手のうちようがないことだってあるのではないでしょうか。

まだまだこれからの人生の方が長い僕にとって、

変化に敏感に生きていきたいなって思います。

2010年4月15日木曜日

i-phone支給。

横浜商科大学(横浜市)は新学期から、多機能携帯電話「アイフォーン」を、

すべての学生と教職員約1700人に無償貸与する。

全学での取り組みは全国初という。

教授らから「補助教材として」と提案があった。

学内ネットワークとつなぎ、授業の動画や資料を配信。

学生は通学中でも予復習ができる。

基本料とメール、昼間の通話、授業用の教育支援ソフトは大学負担。

夜の通話や授業で使わない機能は学生負担。

ゲームや音楽のダウンロードもできるが「使いすぎに注意」と呼びかける。
(asahi.comより抜粋)

絶対、使いすぎると思います(笑)。

しかし、いい時代ですね。

携帯電話を無料で支給してもらえる。

横浜商科大学の戦略とも言える気もしますが・・・

あくまで個人的見解です。

昼間の通話まで大学側が見るとなれば

大学負担は半端ないと思いますが・・・

さぁ、どうなりますかね。

横浜商科大学。

2010年4月14日水曜日

よかったよかった。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/cruelty_to_animals/

よかったです。

奈良県の悪を成敗していきましょう!!

2010年4月11日日曜日

チャレンジ精神。

ここ最近、過去の卒業生などから、

「内定決まりました!」なんていう話や、

「最終面接までいって、今返事待ちなんです」って話。

よく耳にします。

僕が予備校に勤務して初めて持った生徒達が、

ちょうど今、就職活動の時期なんですよね。

でも思うんです。

全ては自分次第。

選択だらけの人生で、

間違えていたとか、正解だったとかって、

全て数年後にわかるんじゃないかって。

今やっていることが正しいとか、正しくないとかって

今は、わからないんじゃないかって・・・

今は、チャレンジする気持ちを忘れずに、

毎日が勉強、吸収。

ミスもあるし、へまこく時もあるけど、

明日はやって来ます。

先日、先輩方の話なんかを聞いていて

すごいなぁ、正直、真似出来ないなぁ、

なんて思うことたくさんありました。

僕なんて、足元にも及びません。

何かを追求する姿勢が半端ない人って

やっぱりかっこいいと思います。

かっこいいって思う物差しも人それぞれですが、

やっぱり男だし、自分なりにかっこよくなりたい。

チャレンジすることで、次の壁へ・・・

LET'S CHALLENGE!!

2010年4月10日土曜日

大学。

早稲田大と慶応大が今月、

15回の授業で単位を取得できる「囲碁」の講座を相次いで設ける。

偶然にも「私学の両雄」が足並みをそろえることに、

日本棋院は「伝統文化の継承・発展のうえで意義深い」と歓迎している。

梅沢五段の恩師である村井純・環境情報学部長は

「囲碁は論理的戦略性が求められ、

人の心理も影響するゲーム。

文理複合的な学問の融合を目指すSFCの理念に近いと考え、

私から講師をお願いした」

という。

梅沢五段は

「国際化が進んだ今こそ、

自国の文化への理解を深めてもらいたい」

と学生に呼びかける。       (yahoo NEWSより抜粋)


大学も試行錯誤し、色々とやってますね。

でも、こういった試み、現代風でいいと思います。

大学によっては、タレントを講師に招いて講義をやっている

大学もあるようですが・・・

大学も現在2極化していると言われます。

行ける大学と、行きたい大学。

現在、廃校となる大学もある中、

生き残る為に、試行錯誤し、学生達にとってよい環境を

与えてやれる大学、そういった大学が増えていくことを

期待しています。

2010年4月8日木曜日

景品。

先日、元会社の同期の結婚式二次会にて、

ビンゴゲームで景品が当たりました。

自分自身、過去にこういった場での景品というものが

当たったことがなかったので、嬉しかったです。

当たった物はというと・・・


ハンディーチェッカー。

?????

周りの人間に聞いても、なんやろね?これ。

って感じで、僕も何かわからず・・・

ある人は・・・


んなわけなくて(笑)。

二次会でチェッカーフラッグを景品にする人っているのかな?(笑)

結局、コレでした。


これもなにかの機会ですし、ダイエット開始ですかね(苦笑)。

景品、ありがとうございます。

大事に使わせて頂きますね!

2010年4月7日水曜日

「自分がしたいことをしていれば、

評価など気にならない。

評価を気にしている段階では

まだ自分がしたいことが

本当に出来ていない証拠だと思う。」



何かをする時の、よい物差しになりそうな言葉です。