2011年5月26日木曜日

雇用問題。

雇用問題として、色々な問題があると思いますが、

一番心配なことは、今後の日本を背負って立つ若者の、

失業率の高さが、一番恐ろしい。

目先の問題ではなく、はるか先の問題。

社会人として、立派に成長させてやるのも会社の大切な仕事ではないでしょうか。

もちろん、新人に問題があるケースの方が多いかもしれませんが。。。

ただ、このままじゃダメな気がします。

優秀な人材を早い段階から育成する。

それは、頭が偉い、勉強が出来るということではなく、

当然の責任を、自ら果たせる人に。

偉そうなこと言ってますが、

自分も社会から見ればまだまだ若者なのかもしれません。汗

なので、日々精進です。

2011年5月22日日曜日

趣味のお話。



音楽というのは、本当にいいもんです。

2011年5月18日水曜日

信頼。

一度失った信頼を取り戻す方法など、

この世の中に正解などないのかもしれません。

その人の価値観によって、

全て変わるものだったりするのではないでしょうか。

本当に大切なことは、本質を見抜くことだと思います。

目の前の事実のみを見ていても、表面ばかりを見ていても、

何も前へ進まない。

本当の答え、真実は、自分の心の中にあり、

相手の心の中にあるような気がします。

自分がつらく苦しい時に、助けてくれた人が大切な人ではなく、

相手がつらく苦しい時に、助けてやりたいと思える人が、大切な人なんじゃないでしょうか。

信頼関係を築く難しさ、

一度失った信頼を取り戻す大変さは、

本人にしかわからないのかもしれません。

また、一度信頼を持てなくなった人が、

信頼を取り戻そうと必死に努力している姿もまた、

本人にしかわからないのかもしれません。。。

2011年5月11日水曜日

全国大会。

先日、会社の全国大会表彰校舎の発表があった。

そして、なんとか今年自分の校舎が優秀校舎に選ばれた。

光栄であるし、喜ばしいことです。

やれば出来るし、やらなきゃ出来ない。

志望校合格へ向けて、生徒を指導し、

また、会社運営の為に売上を上げる。

これも立派な社会貢献。

そして、なんとか全国でも通用するような校舎運営体制になってきた。

しかし、まだまだですが、、、

上には上がいるし、今で満足もしてられないとも思います。

全ては、来年3月に決まる。

先を見据えて動けると、もう少し優位に仕事を進められるのかもしれません。

2011年5月5日木曜日

大阪伊勢丹OPEN

ようやくオープン。

一度、機会があれば行ってみようと思います。

しかし、阿倍野の109が出来たり、

大阪、元気を取り戻すのかな。。。

2011年5月3日火曜日

心に残る。

少し前に、Dragon Ashの特集がやってました。

そこで心に残った古谷建志さんの言葉。。。

「僕が一人では出来ないことを、メンバー全員だから出来るんです」

グッときました。